教育相談

お子さま一人ひとりの可能性を広げる進路選択をサポートします!

多摩地域を知り尽くした元特別支援教育教員・公認心理師が、児童養護施設や特別支援教室での豊富な経験をもとに、お子さまの強みを最大限に活かせる進学・就業先をご提案いたします。発達特性に配慮した具体的な情報提供で、お子さまの未来への扉を一緒に開きましょう。

お子さんの、このような姿にお悩みではありませんか?

私立・国立の学校環境と合わず、学校生活に困難を感じている
自信が持てないものの、伸ばせる長所がある
教室から頻繁に飛び出してしまう
友達や先生とのトラブルが多く、学校に居場所がない
手先の不器用さや運動の苦手さがあり、怪我をしやすい
板書の写し書きが苦手で、文字を書くことに抵抗がある
落ち着きがなく常に体が動いている状態で、静かにしていられない
子どもは自分が悪くないと主張するが、学校からは子どもがトラブルの発端と指摘されている
特別支援教育の内容や進学への影響について心配している
義務教育後の進路選択肢や、子どもに適した教育環境について情報が不足している
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

多摩地域にお住いのお子さんに適した、具体的な進路情報を提案します!

児童養護施設、情緒障害等通級指導教室、特別支援教室の就学相談担当者として活動してきた発達支援の専門家。

現場事情を知り尽くす元特別支援教育教員の公認心理師が、お子さんの強みを生かせる具体的な進路情報を提案します。

このような悩みをもつお子さんの、ご相談をお受けします

表(画像付き・スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
相談内容
具体例
回答例
学校生活
集中できず、気がそれやすい
  • 集中できず、気がそれやすい
  • 貧乏ゆすり、三角座りなど、正しい姿勢を保つことが難しい様子はないか。
  • 黒板の写し書き、キャッチボール、パズルなどが苦手ではないか。
  • 近くに人がいると過剰に気にしすぎる様子はないか

など、お子さんに関する様々な情報を聞き取り、そこから考えられる要因をアセスメントします。
苦手なことがある 不器用、けがをしやすい
  • 物との距離感が正しくつかめなかったり、手足を自分の思うとおりに動かす経験が十分ではないのかも
  • 同じ形でも、上下左右が逆になると同じ事に気づきにくいのかもしれない。
  • 目(眼球)を動かす範囲が狭くて、動きの速いものについていけなかったり、横から近づくものになかなか気づかなかったりするのかもしれない

など、お子さんの実態から考えられるつまずきの原因を分析します。
進路について 特別支援教育を選ぶと、どのような進路があるのか?
  • 特別支援学校の進路情報についてお答えします
  • 高校から特別支援教育以外の進路を選択したい場合の方法や可能性を、お答えします。

特に東京都多摩地区の進学・就業に関する情報を豊富にもっています。
見出し テキストを入力
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご相談の流れ

初回相談
オンライン相談
※遠方のご相談者様
来所面談
※多摩地域または近隣のご相談者様
相談室の見学
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

料金表

項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
相談内容
料金
詳細
就学・進学相談(特別支援教育)
30分
3,000円
特別支援教育に関する就学・進学についての相談
通級支援室入級相談
30分
3,000円
通級支援室への入級に関する相談
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

よくある質問

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

相談担当者

かわかみ ひさし
川上 尚司
公認心理師
元児童養護施設児童指導員、特別支援教室・情緒障害等通級指導学級担任

東京都内の公立小学校で知的固定学級補助教員、情緒通級・特別支援教室、情緒固定学級担任として20年以上特別支援教育現場の支援に携わってきた。

この間、特別支援教育コーディネーターとして校内・巡回校の教育相談に携わってきた。また児童養護施設児童指導員として8年間、児童福祉の支援現場に携わってきた経歴をもつ。

支援現場の実践中に公認心理師の資格を取得し、多くの児童に知能検査を実施した経歴を持つ。
表示したいテキスト