小平市・東大和市・西東京市・小金井市周辺にお住まいで小中学生のお子さんがいらっしゃる保護者様
面倒な手続き不要で、土日祝日に、
すぐWISCやKABCが取れる場所がココです!


  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小平市・東大和市・西東京市・小金井市にお住まいの保護者様
WISC/KABC検査・発達支援・通級指導の専門家があなたのそばに

知能検査(WISC/KABC)で個性を理解し、発達に寄り添う教育相談、国私立小中学校にも対応した通級支援まで。

「たまっ子ふぁん教育相談室・多摩湖畔通級支援室」は、多摩エリアで特別な学びのサポートを必要とするお子さまと保護者の皆さまの強い味方です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小平市・東大和市・西東京市・小金井市にお住まいの保護者様WISC検査・発達支援・通級指導の専門家があなたのそばに

知能検査(WISC)で個性を理解し、発達に寄り添う教育相談、国私立小中学校にも対応した通級支援まで。
余白(20px)

こんなお悩みありませんか?

通常学級での学習や生活リズムについていくのに苦労しているのではと心配である
学校から「特別支援教室」や「固定学級」を勧められたが使いたくない。でも、このまま放置もできず、どうしたらいいのか…
WISC検査をすぐに行える場所を探しているが見つからない。
授業中に周りの音や動くものがいちいち気になって集中できないようだ。ちょっかいもだしたがるし、もう少し落ち着かないだろうか
療育を受け始めてから、成長を感じている。けれど小学生になると受けられなくなると聞く。小学生でも療育を受けられる場所ってないものか
よく転ぶし、球技は苦手だし、手先も不器用だし…運動が苦手だと、どんどん自信を無くして、いつか登校渋りが始まってしまうのではないかと心配
特別支援教育を利用すると、「特別な子」と見られないか心配
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
WISC、KABCを受けられる場所や、療育・通級支援を受けられる場所を探して悩む保護者

3つのコースで、保護者様のニーズにお応えします

WISC,KABC,田中ビネー検査

WISC、KABCなどの知能検査実施
具体的な支援策を併記した知能検査(WISC,KABC,田中ビネー)報告書を速やかに作成します

本相談室では、土日祝日を中心にWISCなどの検査を実施します。検査日から報告書作成まで、最短二週間でお渡しいたします。また、医療機関と異なり、先に面談を行う必要がありません。ご来室いただくのは、検査日当日の1回のみです。(お客様の事情により2回以上となる場合があります)
5つの主要指標のみを算出して分析する一般的な検査報告書に対し、当相談室では補助指標を加えた倍の10の指標を算出して分析します。また、検査結果から推測される長所や短所を記載するに留まりがちな報告書に比べ、検査者が同時に支援者である利点を生かし、お子さんの実態に沿った具体的な支援策と学習環境、進路の見通しまで記載できるのが本相談室で行う検査報告書最大のメリットです。
特別支援教育利用に必要な入級資料として、またお子さんの長所を把握するために、あるいは学校のミスマッチを予防する参考に、など、様々な目的に検査をご活用ください。

教育相談

教育相談を受ける保護者
先の見通しをもてる教育相談です

特別支援教育、児童福祉の現場で長年支援を実践してきた、元小学校特別支援教育担任で公認心理師の資格をもつ相談員が、具体的な発達支援に加え、進路や就業に関する豊富な情報を提案します。
検査や通級支援を受ける前に、相談したい悩みがある方はこちらで疑問点を解消されてはいかがでしょうか。

療育的通級支援

療育的通級支援
通級支援が受けられます

未就学時に療育を受けており、効果を感じている。進学後も療育が受けられる場所を探しているがなかなか見つからない保護者様。ここで感覚統合やビジョントレーニング、協調運動力向上を主眼に置いた、発達段階に応じた療育⇒通級支援が受けられます!

※ソーシャルスキルトレーニングは実施いたしません。
※事前相談の結果、入級をお断りすることがあります。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
利用日時について
WISC,KABC検査
土日祝日
  • 12時〜15時
  • 15時〜18時
平日(木曜日を中心とした不定期開催)
  • 9時〜12時
  • 12時〜15時
※ 開催日はお問い合わせ、予約ページなどでご確認ください。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
教育相談
土日祝日
  • 19時〜19時30分
  • 19時45分〜20時15分
  • 20時30分〜21時
※ オンライン会議システムで実施します。お客様のご希望に合わせて来室による直接面談も可能です。詳細は教育相談ページでご確認ください。
平日(木曜日を中心とした不定期開催)
  • 19時30分〜20時
  • 20時15分〜20時45分
  • 21時〜21時30分
※ オンラインで実施します。開催日はお問い合わせ、予約ページなどでご確認ください。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
療育的通級支援
土日祝日
  • 9時〜9時50分
  • 10時〜10時50分
平日(木曜日を中心とした不定期開催)
  • 17時〜17時50分
  • 18時〜18時50分
※ 開催日はお問い合わせ、予約ページなどでご確認ください。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

支援教育の価値ある情報を提供

  • 詳細な(WISC,KABC,田中ビネー)検査結果報告書、具体的な支援・進学情報を記載した報告書の作成。

  • 診断や受給者証等の面倒な手続き・書類不要で療育の流れを汲む、感覚統合・ビジョントレーニング・協調運動力向上を主眼とした療育的通級支援を実施。

  • 公国私立校問わず、幼児から高校生まで、お子さんの特性、学習環境に合わせた具体的な進路(進学・就業)情報を提言する教育相談。
保護者に進学・就業やWISC,KABC検査結果から考えられる支援情報を提供する相談者

お知らせ・新着情報

2025.9.2
多摩湖畔通級支援室 体験会申し込みを開始しました。
詳細は体験会ページまで!
2025.7.27
note「通級と療育」更新しました!
通級と療育 その7(note版)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

たまっ子ふぁん教育相談室の強み

知能検査報告書(WISC,KABC)
WISC,KABC,田中ビネーなどの知能検査報告書を作成
特別支援教育を利用するために必要な知能検査報告書を作成します。
(18,000円~)
検査結果を元にした教育相談
アセスメントを元にした、具体的で詳細な教育相談
保護者やご本人からの聞き取り情報に知能検査の結果を加えたアセスメントを元にした教育相談を行います。多摩地区の進路情報ならお任せください!
(30分3,000円~)
療育的通級支援
小学生向けの療育を行う通級支援室です
就学前に療育で成長を感じていたのに、進学後は療育が受けられないとお悩みの保護者様に。発達段階に合わせた療育をお届けします。通級支援を受けられず、校風とのミスマッチに悩む国私立の小中学生にも効果的です
(1回45分3,000円~)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

リーフレットはこちらから

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • WISCの結果だけがほしいです。どのくらいの時間、値段がかかりますか?

    • 検査日から二週間後以降にフィードバックを行います。お急ぎの方は、できるだけ直近の検査日をご予約下さい。また、検査実施までに事前情報をご入力いただかない場合、検査をお断るする場合もございます。お申し込み時に事前情報入力まで済ませていただけますよう、よろしくお願いいたします。

    • 当所では1プライス制導入、WISCの検査結果だけが欲しいというニーズに対応しております。主要指標のみ算出する報告書は18,000円~となっております。しかし、一度検査を行うと、次に実施するためには最低1年間以上の期間を空けなければならないこと、より詳細な分析を行える補助指標まで算出した方が意義が高いと考え、当所では、主要指標+補助指標を算出するコースをお勧めいたします(20,000円~)。
  • 医者の診断書とか意見書などは必要でしょうか?

    不要です。多摩湖畔通級支援室は、使いたいと思った時に、必要な回数だけ利用することができます。詳しくは「多摩湖畔通級支援室」のページでご確認ください。
    ※利用開始にはWISC検査の実施か一年以内の検査報告書の提出、事前面談が必要です。その結果、利用をお断りする場合がございます。
  • 教育相談について質問です。自治体の無料で行う教育相談と比べて、何が違うのでしょうか?

    以下が、当所で行う教育相談のメリットです。
    • 児童福祉や特別支援教育の現場で数十年に渡って支援を実践してきた相談員が対応します。自治体の相談員は、心理系の資格を所持しながらも、必ずしも教育現場に精通していなかったり、教育現場に携わった経験があっても特別支援教育の知識や支援技術とは無縁だった場合が多々あります。支援の知識、技術、情報に関しては、当所の相談員の方がより正確で豊富です。

    • 情緒通級や特別支援教室において、療育と社会性の両面からニーズを把握、分析してきた相談員が対応します。特に療育的なニーズを正しく見極め、必要な情報を提供する点に優れています。

    • 国立や私立の小中学校に在籍する児童・生徒の場合、自治体の教育相談が利用できないケースがほとんどです。校風とのミスマッチを起こしているお子さんの現状をアセスメント(分析)し、課題緩和・解消に向けた提案を行います。
  • 検査費用がこんなに高いと思いませんでした。どこもこれくらいはするのですか?

    一見すると高価なように見えます。しかし、実際には当相談室以上に時間も費用も、保護者の方の仕事への負担も大きくかかるところがほとんどです。
    1. 医療機関の場合、検査結果を出すことが目的ではありません。診療の結果、検査結果が必要だと医師が判断した場合にのみ検査を受けられます。そのためには事前に診療を受け、検査の必要性を認めてもらい、検査を受け、結果のフィードバックと、最低でも3回以上の診療を受ける必要があります。保護者は診療のたびに平日に休みを取る必要があります。また、一回当たりの検査費用は安くても、各回の診療費、検査結果報告書作成費など、こまごました出費がかかります。
    2. 地域自治体の教育委員会では無料で検査を行ってもらえる場合もあります。が、条件は厳しく、断られるケースがほとんどです。特別支援教育利用を考えていて、まずは無料の検査を、とお考えの方は多いことと思いますが、必要性を認めてもらえないうちに入級申請期間を過ぎてしまい、本来受けられるはずの支援が受けられないまま時間だけが過ぎていくリスクが生じます。
    3. 他民間機関で検査を受けられる場所もわずかながらあります。多くの場合平日が中心で、また事前相談や検査後フィードバックに、何度か通わなければならない場合がほとんどです。
    当相談室は「土日祝日を中心に検査を実施」「来所は検査時の一回だけ(事前相談やフィードバックを来所希望で受ける場合を除く)」と保護者の勤務負担を最小限に抑えています。しかも、検査のトータル費用を明確に「見える化」しています。「こんなにかかるはずじゃなかった…」がありません。

    ぜひ当相談室のメリットを感じて、お選びいただければと思います。
  • 何曜日に使えますか?

    土曜日、日曜日、祝日が主な利用日となります。平日は木曜日の他、月に1回、土曜日の代わりに月曜日となる週があります。その時の都合で平日の開催日が変更されることがあります。詳細はお問い合わせいただくか、予約ページからご確認ください。
  • 保護者が検査に付き添う必要はありますか?

    検査中の付き添いはできません。小学生以下のお子さんの場合、送迎をお願いします。送っていただいた後は、検査が終了する頃にお迎えに来ていただくことになります。お子さんや検査内容によって所要時間は変わりますが、WISCなら1時間半程度、KABCなら2時間程度を目安にしてください。なお、送迎用の駐車場はありません。公共の交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お問い合わせフォーム

施設情報

施設名
たまっ子ふぁん教育相談室/多摩湖畔通級支援室
所在地
〒187-0043
東京都小平市学園東町2-3-12
ベルンハイム101
開室日
【たまっ子ふぁん教育相談室】
土・日・祝日 一日2件検査実施
※平日の検査日は当相談室の事情で時間が変動いたします。詳細は相談室ホームページやお申し込みページでご確認下さい。

【多摩湖畔通級支援室】
1回につき45分
☆平日:15時~(小1~3)、16時~(小4~)
★土・日、祝日:9時~(小1~3)、10時~(小4~)

月1回、土曜休み、翌月曜日の営業となる週があります。
アクセス
西武多摩湖線「一橋学園駅」より徒歩約10分。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
初めてお越しの際は、場所が分かりづらい場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

検査員/教育相談員/支援員紹介

カワカミ ヒサシ
川上 尚司
公認心理師
元児童養護施設児童指導員、特別支援教室・情緒障害等通級指導学級担任

現在は福生市こども家庭支援課母子保健係 巡回相談心理士として保育園・幼稚園の助言、未就学児の家庭への助言支援にあたっている。

《経験》
平成5年~8年 目黒区立鷹番小学校特殊学級補助教員として、自閉症・ダウン症児の支援を実施。
平成9年~16年 社会福祉法人東京サレジオ学園(児童養護施設)児童指導員として、社会養護を必要とする児童の心身のケア、源家族への家族再統合を果たすための支援を実践した。
平成17年~19年 東京福祉保育専門学校事務員験教員として児童福祉の知識、現場の実践経験を、保育士や社会福祉士を目指す学生に指導した。また、巡回指導員として児童養護施設や知的障害者施設で実習を行う学生の巡回指導を担った。
平成20年~令和6年 東京都公立小学校情緒障害等通級指導学級担任、特別支援教室担任および主任教諭として限局性学習症、場面緘黙、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症など発達上の課題を抱える児童に対して、認知機能トレーニング、ソーシャルスキルトレーニング、ビジョントレーニングなどを行ってきた。特に感覚統合には力を入れた。
この間、西東京市特別支援教育入級委員会委員、八王子市特別支援教育就学相談委員を担い、所属校の特別支援教育コーディネーターとして児童の現状を保護者や担任の聞き取りを行い、WISCやKABCを実施して分析した結果を元に望ましい支援環境や今後の進路についてといった教育相談を担当してきた。

《専門性》
平成6年 小学校一種教員免許、中学・高等学校(国語)一種教員免許取得
平成20年 K-ABC検査者講習参加
平成26年 下中科学・研究助成表彰事業に、「通常学級の集団行動に参加できない児童の要因を適切に分析する方法の研究(WISC,KABCをクロスアセスメントバッテリーで分析する)」が採択される。翌平成27年、研究紀要に論文が掲載される。
平成30年 特別支援(知・肢・病・視・聴)教員二種免許取得
令和4年 下中科学・研究助成表彰事業に「限局性学習障害(SLD)にあたる児童、家庭が必要とする合理的配慮を得られる方法の研究」が採択される。翌令和5年、ホームページに論文が掲載される。
同年 公認心理師資格 取得
表示したいテキスト